ほっと交流会
「岡振サロン」では第2金曜日(18~20時)に色々な方に「ほっとな話題」を提供していただき、気軽に意見を交わす「ほっと交流会」も行っていますのでご参加下さい。また、「ほっと交流会」での話題提供(企業の製品PRも歓迎)をお待ちしておりますので、事務局までお問い合わせください。
開催案内
第78回交流会
- 日時:
- 令和6年10月17日(木)17:30~19:30 ほっとサロン
- 講師:
- 井上 昭 氏 (岡山大学名誉教授)
- 話題:
- 「山田方谷の藩財政改革と現代の国家財政の状況」
- 概要:
-
幕末、岡山の山中の小さな藩、備中松山藩は多額の借金を抱えていた。
藩主の板倉勝静は、農民出身の山田方谷に藩の全権を与えて、借金の解消を命じた。
方谷は見事、藩主の期待に応え、当時としては奇跡といえる、借金をわずか数年で完済して、逆に、多額のたくわえを得た。
現在、日本は他国とは比較にならない、GDPの2倍以上の多額の国債を抱えているここでは、いかにして方谷は借金を返済したかを紹介し、日本の負債の現状と問題点を示し、方谷の施策が参考になるか紹介する。
- ※参加費(軽食付):1,000円
- ※いずれも(公財)岡山工学振興会事務局へ申込み下さい
ほっと交流会報告
第77回 2023年5月25日(木) |
「妄想:日本人とは何者か?いつ頃 どこから 来たのか ーー単純な疑問で素人が調べてみた(その2)ーー」 岡山大学名誉教授 阪田 佑作 |
---|---|
第76回 2019年11月15日(金) |
「イオン液体によるメモリーデバイスの機能向上」 鳥取大学名誉教授 伊藤 敏幸 |
第75回 2019年9月20日(金) |
「数式処理ソフトウェアとその応用」 岡山大学名誉教授 井上 昭 |
第74回 2019年3月8日(金) |
「ウェアラブルパワーアシストロボット」 岡山大学名誉教授 則次 俊郎 |
第73回 2018年11月16日(金) |
「コオロギの自動清掃メカニズム」 岡山大学名誉教授 酒井 正樹 |
第72回 2018年9月7日(木) |
「多くの出逢いと私の研究生活」 岡山大学名誉教授 宇野 義幸 |
第71回 2017年10月12日(木) |
「変動電場を用いた有機-無機ナノ複合体プロセス開発と医療応用」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)准教授吉岡 朋彦 |
第70回 2017年7月21日(金) |
「微生物が作る鞘状酸化鉄の特徴の解明と機能開拓」 岡山大学名誉教授 高田 潤 |
第69回 2017年5月19日(金) |
「南半球一周クルーズ」 岡山大学名誉教授 酒井 正樹 |
第68回 2016年11月18日(金) |
「電子移動を駆動力とする有機合成ー革新的工業生産技術の開発に向けて」 岡山大学名誉教授 田中 秀雄 |
第67回 2016年9月16日(金) |
「岡山大学方式人工網膜(OUReP)の実用化に向けた医工連携の取り組み」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)准教授 内田 哲也 |
第66回 2016年6月17日(金) |
「アルツハイマー病関連タンパク質の検知と発症抑制に向けた取り組み」 岡山大学大学院環境生命科学研究科 准教授 島内 寿徳 |
第65回 2016年4月15日(金) |
「ステロイド系抗炎症薬に代わる新しい抗炎症薬の創出を目指して ~探索ツールから医薬シーズまで~」 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)准教授 加来田 博貴 |
第64回 2015年11月13日(金) |
「変性タンパク質の可溶化技術のがん免疫治療への応用」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)准教授 二見 淳一郎 |
第63回 2015年9月18日(金) |
「弾性波による無線送電システム用トランスデューサの最適設計」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)准教授 藤森 和博 |
第62回 2015年6月19日(金) |
「がん治療に向けた新たな取り組み」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)助教 増田 潤子 |
第61回 2015年4月10日(金) |
「流動場結晶化における高分子の構造形成メカニズム」 岡山大学大学院環境生命科学研究科 准教授 山崎 慎一 |
第60回 2014年11月14日(金) |
「より高精度な研削加工を目指して」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)助教 大西 孝 |
第59回 2014年7月11日(金) |
「アルカリ金属を利用した磁気センサ」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)助教 田上 周路 |
第58回 2014年5月22日(木) |
「炭素とナノスペースの化学」 岡山大学大学院自然科学研究科(理学系)助教 後藤 和馬 |
第57回 2014年4月17日(木) |
「炭酸二次元ナノシートの合成と新機能創出」 岡山大学異分野融合先端研究コア 准教授 仁科 勇太 |
第56回 2014年3月13日(木) |
「グライダー~飛び方と楽しみ方 」 岡山大学名誉教授 古賀 隆治 |
第55回 2013年12月12日(木) |
「各種ナノファイバーの高性能高分子材料への応用~高分子の結晶化を利用したボトムアップ型新規技術~
」 岡山大学大学院自然科学研究科 准教授 内田 哲也 |
第54回 2013年11月7日(木) |
「産業ニーズ/市場ニーズに基づいた産学官連携製品開発」 中国職業能力開発大学校 教授 平島 隆洋 |
第53回 2013年9月12日(木) |
「二酸化炭素の利用技術」 岡山大学名誉教授 酒井 貴志 |
第52回 2013年4月18日(木) |
「私の研究論文はどんな運命を辿っているのか」 岡山大学名誉教授 阪田 祐作 |
第51回 2013年3月14日(木) |
「今、原子力利用で考えておくべきこと」 元日本原子力研究所職員 瀬崎 勝三 |
第50回 2012年12月13日(木) |
「50年ぶりの国産旅客機によせて」 (株)中塚鉄工所 中塚 総一郎 |
第49回 2012年11月15日(木) |
「有機フッ素化合物の結晶工学による一方通行なトンネル細孔構築」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学部系) 准教授 片桐 利真 |
第48回 2012年10月18日(木) |
「バイオマス熱分解時に生成するタールの接触分解と水蒸気改質」 岡山大学大学院環境生命科学研究科(環境理工学部系) 准教授 モハマッド アズハ ウッディン |
第47回 2012年9月20日(金) |
「自動車用リチウムイオン電池の現状」 元日立ビークルエナジー(株) 坂田 有三 |
第46回 2012年5月18日(金) |
「ガラスの性質を利用した無機系廃棄物のリサイクルプロセスの開発」 岡山大学大学院環境生命科学研究科(環境理工学部系) 教授 難波 徳郎 |
第45回 2012年4月13日(金) |
「ネイチャーツアーから見えるもの」 岡山大学名誉教授 小島 正明 |
第44回 2012年3月9日(金) |
「医用材料開発と国際協力」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学部系) 教授 尾坂 明義 |
第43回 2011年11月11日(金) |
「圧縮センシングについて」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学部系) 教授 森川 良孝 |
第42回 2011年10月14日(金) |
「l高機能表面改質膜の機械要素への応用」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学部系) 教授 藤井 正浩 |
第41回 2011年9月9日(金) |
「マイクロセンサの開発とその応用」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学部系) 教授 塚田 啓二 |
第40回 2011年7月8日(金) |
「機能性食品の最近のホットな話題」 岡山理科大学理学部臨床生命科学科 教授 濱田 博喜 |
第39回 2011年6月10日(金) |
「共同研究による国際交流-多様性を目指して」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学部系)准教授 井口 勉 |
第38回 2011年5月27日(金) |
「人工衛星の巨大な太陽電池で発電させ、地球へ送る話」 岡山大学名誉教授 野木 茂次 |
第37回 2011年4月8日(金) |
「GaN系半導体の青色発光高効率化の研究」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)教授 上浦 洋一 |
第36回 2011年3月11日(金) |
「学術語の由来と成り立ち(その3)「学問・理学とその関連語」について」 岡山大学名誉教授 小西 忠孝 |
第35回 2010年12月10日(金) |
「イルチッシュ号乗組員と和木の人々~日本海海戦秘話~」 岡山大学名誉教授 和田 力 |
第34回 2010年11月19日(金) |
「炭酸ガス問題とは何だったのか?・・・ホッケースティック捏造事件のこと・・・」」 岡山大学名誉教授 阪田 祐作 |
第33回 2010年9月10日(金) |
「留学生育成事業に携わって思うこと」 岡山大学名誉教授 吉尾 哲夫 |
第32回 2010年6月11日(金) |
「研究テーマと偶然の関係」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)教授 宇野 義幸 |
第31回 2010年5月14日(金) |
「原子炉と原子爆弾、そして戦術兵器としての核」 岡山大学名誉教授 古賀 隆治 |
第30回 2010年4月16日(金) |
「地球温暖化議論の行方」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)教授 酒井 貴志 |
第29回 2010年3月12日(金) |
「学術語の由来と成り立ち(その2)「文化・文明」について」 岡山大学名誉教授 小西 忠孝 |
第28回 2010年1月8日(金) |
「ガス中に含まれる金属水銀蒸気の除去方法の開発」 岡山大学名誉教授 笹岡 英司 |
第27回 2009年11月13日(金) |
「二酸化炭素の資源化の研究を通して宇宙、地球を考える」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)教授 酒井 貴志 |
第26回 2009年10月9日(金) |
「学術語の由来と成り立ち(その1)「自然」について」 岡山大学名誉教授 小西 忠孝 |
第25回 2009年9月11日(金) |
「水の中で電気を通してほしいものを作る化学の話」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学部系)教授 田中 秀雄 |
第24回 2009年7月10日(金) |
「質的研究アプローチ考――統計的手法によらないドロくさい分析のやり方――」 岡山大学名誉教授 近藤 勳 |
第23回 2009年5月22日(金) |
「笑いと健康 生き甲斐」 岡山大学医学部客員教授 高島 征助 |
第22回 2009年4月13日(金) |
「産学官連携について」 岡山大学研究推進室・産学官連携機構 産学官融合センター 産学連携コーディネーター 梶谷 浩一 |
第21回 2009年3月13日(金) |
「退職後の起業とビジネスの一例」 ―コンクリートブロックリフレッシャー― 株式会社 プロセシング技術研究所 代表取締役 田中 善之助(岡山大学名誉教授) |
第20回 2009年2月13日(金) |
「エネルギー・燃焼・環境」 岡山大学名誉教授 濵本 嘉輔 |
第19回 2009年1月9日(金) |
「京都議定書と排出量取引」 岡山理科大学 教授 井上 堅太郎 |
第18回 2008年11月14日(金) |
「ふたつの目で見る」 岡山大学大学院教育研究科 教授 山本 秀樹 |
第17回 2008年9月12日(金) |
「グライダーの話」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学部系)教授 古賀 隆治 |
第16回 2008年7月11日(金) |
「想像力は創造力」 岡山大学名誉教授 阪田 祐作 |
第15回 2008年6月13日(金) |
「火薬銃を用いた純チタン製義歯床の成形」 岡山大学名誉教授 可児 弘毅 |
第14回 2008年5月9日(金) |
「企業から見た産官学連携」 株式会社島津製作所 土屋 博之 |
第13回 2008年4月11日(金) |
「日本語コミュニケーションの予防接種的教育方法」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)教授 塚本 真也 |
第12回 2008年3月14日(金) |
「eラーンニング大学設置計画の挫折とそこから得たもの」 岡山大学名誉教授 岡山大学教育学部特任教授 近藤 勲 |
第11回 2008年2月8日(金) |
「川は流れる」「橋が流れる」 -本当に流れたり、伝わっているのは何ですかー 岡山大学名誉教授 小西 忠孝 |
第10回 2008年1月11日(金) |
「日本の経済・教育・大学」 岡山大学名誉教授 和田 力 |
第9回 2007年11月9日(金) |
「一千万気圧はどうやって発生させるの?」 中国職業能力開発大学校 校長 可児 弘毅 |
第8回 2007年10月12日(金) |
「若者の理科回帰に必要なあれこれ」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)教授 森川 良孝 |
第7回 2007年9月14日(金) |
「人材育成-技術教育-」 岡山大学名誉教授 濵本 嘉輔 |
第6回 2007年7月13日(金) |
「岡山県内企業から見た人材確保を考える」 内山工業㈱ 一幡慎三郎 |
第6回 2007年7月13日(金) |
「研究支援体制から見た人材確保を考える」 財団法人 岡山工学振興会 理事長 鳥居 滋 |
第5回 2007年6月8日(金) |
「山梨県でマグロを獲る噺・・・知識を智恵に育てたい・・・」 岡山大学名誉教授 阪田 祐作 |
第4回 2007年5月11日(金) |
「環境問題を歴史的技術観にみる」 岡山大学名誉教授 小西 忠孝 |
第3回 2007年4月13日(金) |
「プリモプエル・ウィキペディア・ロングテール」 岡山大学名誉教授 和田 力 |
第2回 2007年3月8日(金) |
「動き出したデュアルシステム」 -企業内実習と教育訓練機関内学習を組み合わせた実践技術者養成- 中国職業能力開発大学校 校長 可児 弘毅 |
第1回 2007年2月9日(金) |
「電気と電線つきうさぎ」 岡山大学大学院自然科学研究科(工学部系)教授 古賀 隆治 |